講座、研修の講師

【グループワーク】安心のための環境づくり

2023年6月14日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
グループワークの多い研修やワークショップでは、グループのメンバーによってその満足度や充実度が大きく影響すると思います。というのも、何度かキャリアコンサルタントの向けの研修を受講し …
キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

【研修受講】自己理解支援ツールの体験とアプローチの習得B

2023年6月12日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
2023年6月11日、キャリアコンサルタント資格の更新研修として日本キャリア開発協会主催の技能講習(カウンセリング)<すごろくゲーム・社会 …
キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

相手の本音「NOのサイン」をキャッチする

2023年6月7日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
相手のNOを聞き取ろう 今はコーチングや傾聴の講師をしていますが、もともと私はコミュニケーション下手で空気が読めず、人の言うことを言葉どおりに受け取ってしまう傾向があります …
講座、研修の講師

信頼と熱意:講座の準備と経験から学んだこと

2023年5月24日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
講座の担当さんとの打ち合わせはいつも楽しい。8月に講師をさせていただくボランティア団体の担当さんとZoomで話す。そのときに「講座にセルフコーチングの話を入れてください」とリクエ …
講座、研修の講師

【講師】宮崎国際交流協会「日本語学習支援者講座」学習者から会話を引き出すコミュニケーション

2024年12月11日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
2024年11月16日、宮崎県国際交流協会主催の日本語学習支援者向け講座「学習者から会話を引き出すコミュニケーション手法」に講師?ファシリ …
講座、研修の講師

【講師】「会話を引き出すパートナーになる!支援者のコミュニケーション術」-目黒区国際交流協会-

2024年11月14日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
2024年10月26日、目黒区国際交流会主催の日本語ボランティア向け研修会「会話を引き出すパートナーになる!支援者のコミュニケーション術」 …
講座、研修の講師

【ワークショップ】「日本語教育×コーチング」自律的な学習を促すアクティブ・リスニング

2024年8月29日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
2024年8月10日、オンラインワークショップの講師兼ファシリテーターをしました。(日本語教師ネットワーク機構主催)。参加者は約30名、こ …
講座、研修の講師

【講師】町田市国際交流センター 日本語教室ブラッシュアップ講座「学習者から会話をうまくひきだす方法」

2024年3月18日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
2023年3月12日、町田市国際交流センター主催の日本語教室ブラッシュアップ講座「学習者から会話をうまくひきだす方法」に登壇しました。参加 …
傾聴コーチングとは 講座、研修の講師

【考え】オンラインと対面、どちらがいい?

2023年11月22日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
今年(2023年)になってから、対面の講座の依頼が増えた。講師の仕事の8〜9割くらいは対面である。コロナ期間はオンライン全盛だったから、対面を待ち望んでいた人も多いだろう。ある講 …
日本語レッスン

授業後のネガティブな気分を吹っ切るには?

2023年11月18日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
教師のみなさんは授業がうまくいかなかったとき、落ち込みがちな気分をどうやって吹っ切っていますか。以前の私はどんよりした気分を引きずりがちでしたが、徐々に改善したことについて書きま …
外国人財向け 日本語レッスン 日本語レッスン

よくできる学習者への教えない学習支援

2023年11月7日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
今まで何人も驚くほどよくできる学習者に出会ってきました。そこで、「何を教えたらいいの?」と悩み、どんどんできる学習者はコーチング的な関わりをしようと決めてから、気持ちを楽にして担 …
日本語レッスン

【日本語教師】レベル差のあるクラスへの対応

2022年12月8日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
「レベル差のあるクラスで誰に合わせて授業をしたらいいか悩む」という相談をいただきました。クラスの学生のレベルがバラバラで、一斉授業をするという場合です。真ん中あたりの中間レベルの …