最新の記事
講師 ・講演

【著書】日本語教師のための「はじめてのコーチング」

日本語を教えている方、これから日本語の学習支援をしたい方へ。アスク出版より電子書籍も発売中!
サンプル・試し読みはこちらをクリック

「コーチングって何?」「よく聞くけどスポーツのコーチと同じ?」「日本語のレッスンで実際どうするの?」と疑問に思ったとき、ヒントが得られるようにコーチングの知識と実体験から精一杯書きました。

わたしたちは学習者の力になりたいと思いつつ、「わたしが教えていることは本当に役に立っているのかな」「学習者はどんなことを習いたい?」「何をするのが効果的なんだろう?」などと迷ったり考えたりしています。そのときに、当の学習者と話し合うことが必要なのです。

対話が大事と言われます。コミュニケーション力のある教師も多いと思いますが、どのように対話をしたらよいか躊躇する人も多くいます。わたしもその一人でした。コーチングを学んでからは学習支援のためにより良い対話ができて、学習者からも喜ばれていると実感しています。

多くの方にコーチングが広まれば、学習者にとっても教師にとってもうれしいことではないでしょうか。この本が少しでもお役に立てれば幸いです。

*P143「その場で伝える」→【日本コーチ連盟認定コーチ養成プログラム基礎課程Ⅲ/質問技法】を参考にしております。

吉田有美

沢山のご感想、ありがとうございます!

日本語教師ブッククラブの1月の課題図書に選ばれました!
ABOUT ME
吉田 有美
2002年から外国籍の方への日本語レッスン、コーチングを行う。日本語の学習支援のための「傾聴と学習支援」講師。著書「日本語教師のための はじめてのコーチング」放送大学「心理と教育」国家資格キャリアコンサルタント