コーチングセッション キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

またお願いしたいです

2024年4月8日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
頭の中でぐるぐるしていることを聞いて頂きました。コーチのご経験と知見からの専門的なアドバイスも頂き、多くの気づきを得る事ができました。感謝しております。優しい雰囲気でお話を聞いて …
コーチングセッション キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

現状をよりよくしていきたい

2024年3月25日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
Y・Aさん 吉田先生が優しい笑顔と声で話しかけてくださり、自然に話すことができました。最初の数分間の中でも、今まで自分が自覚していなかった仕事に対しての考えが引き出されてい …
講座、研修の講師

【講師】町田市国際交流センター 日本語教室ブラッシュアップ講座「学習者から会話をうまくひきだす方法」

2024年3月18日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
2023年3月12日、町田市国際交流センター主催の日本語教室ブラッシュアップ講座「学習者から会話をうまくひきだす方法」に登壇しました。参加 …
傾聴コーチングとは キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

「仕事を断れないストレスから解放される方法:自分の限界を伝える勇気」

2024年1月29日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
最近のコーチングセッションで急増しているこちらのお悩みのヒントです。「仕事を断るのがとても苦手です。自分も大変なのに『担当する人がいなくて …
コーチングセッション キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

もっと知りたいと思いました

2023年12月22日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
もっと知りたいと思いました(あゆみさん) 今日は、有美先生を相手にプランニング・セッションの練習をさせていただきました。始まる前は緊張したのですが、有美先生が素の自分を出し …
キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

【研修受講】キャリアコンサルタントとしてのグループファシリテーション

2023年12月21日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
研修の概要 2023年12月17日、対面講座にて南山大学の楠本和彦教授による「キャリアコンサルタントとしてのグループファシリテーショ …
キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

【読書メモ】謙虚なコンサルティング

2023年12月1日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
アドバイスのタイミング コーチングでは基本的に「アドバイスをしない」と言われています。これにはずいぶん戸惑いました。今は「相手の話を聞いてから必要に応じてアドバイスする」と …
傾聴コーチングとは 講座、研修の講師

【考え】オンラインと対面、どちらがいい?

2023年11月22日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
今年(2023年)になってから、対面の講座の依頼が増えた。講師の仕事の8〜9割くらいは対面である。コロナ期間はオンライン全盛だったから、対面を待ち望んでいた人も多いだろう。ある講 …
日本語レッスン

授業後のネガティブな気分を吹っ切るには?

2023年11月18日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
教師のみなさんは授業がうまくいかなかったとき、落ち込みがちな気分をどうやって吹っ切っていますか。以前の私はどんよりした気分を引きずりがちでしたが、徐々に改善したことについて書きま …
講座、研修の講師

【講師】宮崎国際交流協会「日本語学習支援者講座」学習者から会話を引き出すコミュニケーション

2024年12月11日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
2024年11月16日、宮崎県国際交流協会主催の日本語学習支援者向け講座「学習者から会話を引き出すコミュニケーション手法」に講師?ファシリ …
講座、研修の講師

【講師】「会話を引き出すパートナーになる!支援者のコミュニケーション術」-目黒区国際交流協会-

2024年11月14日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
2024年10月26日、目黒区国際交流会主催の日本語ボランティア向け研修会「会話を引き出すパートナーになる!支援者のコミュニケーション術」 …
講座、研修の講師

【ワークショップ】「日本語教育×コーチング」自律的な学習を促すアクティブ・リスニング

2024年8月29日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
2024年8月10日、オンラインワークショップの講師兼ファシリテーターをしました。(日本語教師ネットワーク機構主催)。参加者は約30名、こ …
講座、研修の講師

【講師】町田市国際交流センター 日本語教室ブラッシュアップ講座「学習者から会話をうまくひきだす方法」

2024年3月18日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
2023年3月12日、町田市国際交流センター主催の日本語教室ブラッシュアップ講座「学習者から会話をうまくひきだす方法」に登壇しました。参加 …
傾聴コーチングとは 講座、研修の講師

【考え】オンラインと対面、どちらがいい?

2023年11月22日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
今年(2023年)になってから、対面の講座の依頼が増えた。講師の仕事の8〜9割くらいは対面である。コロナ期間はオンライン全盛だったから、対面を待ち望んでいた人も多いだろう。ある講 …
日本語レッスン

授業後のネガティブな気分を吹っ切るには?

2023年11月18日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
教師のみなさんは授業がうまくいかなかったとき、落ち込みがちな気分をどうやって吹っ切っていますか。以前の私はどんよりした気分を引きずりがちでしたが、徐々に改善したことについて書きま …
外国人財向け 日本語レッスン 日本語レッスン

よくできる学習者への教えない学習支援

2023年11月7日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
今まで何人も驚くほどよくできる学習者に出会ってきました。そこで、「何を教えたらいいの?」と悩み、どんどんできる学習者はコーチング的な関わりをしようと決めてから、気持ちを楽にして担 …
日本語レッスン

【日本語教師】レベル差のあるクラスへの対応

2022年12月8日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
「レベル差のあるクラスで誰に合わせて授業をしたらいいか悩む」という相談をいただきました。クラスの学生のレベルがバラバラで、一斉授業をするという場合です。真ん中あたりの中間レベルの …