最新の記事
つれづれ日記

DIE WITH ZERO ビル・パーキンス

「人生で一番大切なのは、思い出を作ることだ」

「(人生の)残り時間を意識しよう」というのが印象的だった。今50代の半ばになろうとしているから、身体的に元気な残りの15年とか20年をどのように生きるか考えさせられた。

かつてコーチング講座で会った人が「人生に悔いなく燃え尽きるように死にたい。死の間際になって”あれをやればよかった”という後悔を一つも残したくない」と言っていた。だから彼はいつも少し無理をして活動しているのがフツウになっているという。私はどちらかというと、「植物が枯れるように自然に逝きたい」と思う派なので驚いた。

ともかく、残りの時間を意識して行きたいところに行き、やりたいことをやり、会いたい人に会おう、家族と集まろうと思う。自然に逝くとしても人生の時間をどう使うかを考えよう。何より実行するのが大事。

ABOUT ME
吉田 有美
2002年から外国籍の方への日本語レッスン、コーチングを行う。日本語の学習支援のための「傾聴と学習支援」講師。著書「日本語教師のための はじめてのコーチング」放送大学「心理と教育」国家資格キャリアコンサルタント
関連記事
つれづれ日記

かつては授業がつらかった

2023年4月24日
吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 国家資格キャリアコンサルタント
「対面授業の方がつらかった」・・・正直すぎてドキッとしたのである。大学で心理学を教えている筆者がコロナ禍で授業が急遽オンライン化したときのことを書いている。筆者は上司に言われてY …
つれづれ日記

【仕事】自分の感覚を信じる

2023年5月24日
吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 国家資格キャリアコンサルタント
講座の担当さんとの打ち合わせはいつも楽しい。8月に講師をさせていただくボランティア団体の担当さんとZoomで話す。そのときに「講座にセルフコーチングの話を入れてください」とリクエ …
つれづれ日記

【本】「庭師 ただそこにいるだけの人」ジャージ・コジンスキー

2023年3月31日
吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 国家資格キャリアコンサルタント
地味なタイトルだが、読み始めたら、おかしな展開に引き込まれ、一気に読んだ。2、3時間で読めると思うが、稀に見る面白い話だった。この本のタイ …