最新の記事
キャリアカウンセリング&コーチング

【読書メモ】「幸せな劣等感」アドラー心理学<実践編>向後千春

「自分はまだまだ未熟だ。でもそこそこ良くやっている」

「幸せな劣等感」アドラー心理学<実践編> 向後千春 小学館新書(2017)を読みました。読後、気持ちが温かく、勇気づけられる感じがしました。印象に残ったこと、考えたことを書きます。

理論を知ったら、実際の生活で試してみることです。そうすることで、理論が正しいかどうか自分で見極めることができます。

P53

専門書やセミナーで新しいことを知ると「勉強になったなあ」「たしかにこれは大事だ」と思うけど、「そのうちやってみよう」と思いつつ、時が経つと記憶がうやむやになり、習った理論そのものも忘れてしまうことがよくある。自分の授業(生活)の中でどう使うかまで繋がっていないから、結局使わずじまいになるんだな。まるで勢いで買った服と似ている。

何かならったら習ったら実際すぐやってみれば、その理論が本当かどうか、うまくいきそうかどうか実感することができる。それで、その理論を採用するかどうかは自分で決めればいい。他の人には良くても「やってみたら自分には合わなかった」ってこともあるだろうね。

劣等感は誰もが持っているものですから、それ自体は問題ではありません。ポイントは劣等感を覚えたときに「自分はまだまだ未熟だ。でもそこそこ良くやっている」という感覚を受け入れることです。これを「不完全である勇気」と呼びます。

P74

誰でもいつでも理想の自分と比べたらその途中にいるはずだから”不完全で足りない存在”なのだ。つまり、「不完全」なのが当たり前。それを「これが足りない」「こんなこともまだできない」とか考えて「だから自分はダメなんだ」という結論に持っていくと落ち込む。でも、落ち込む必要はなくて、ただフツウに「不完全」なんだ。それを受け止めよう。だから、「自分もそこそこ良くやってる」っていう感覚は大事だ。そこそこでもいいの。完ぺきじゃなくて当たり前なんだから。以前のわたしは「何をするにも自分はなんでこんなに遅いんだろう」と思っていたけど、今は「少しずつだけど前進してるぞ−」と感じる。

失敗という結果については「それは失敗ではなく挑戦した結果である」と考えるようにします。たとえ評価としては失敗であったとしても、そこからたくさんのことを学ぶことができます。その学んだという成果を確認するのです。たくさんの失敗をして、そこから学ぶことで自分が成長していくのだ、というモデルを頭の中で確立しましょう。

P79

この考えを声に出して唱えるだけでも少し元気になる。「失敗しそうで不安」と思って何も挑戦しないことは大きな損失なのだ。人は失敗から学び、成長するのだから。昔はこの「失敗しそうで不安」…「失敗して傷ついたり落ち込んだりしたくない」という気持ちが大きかった。恐れが大きくて不安に飲まれていたんだけど、そのことすら気づいていなかった。今も不安は不安だけど、「失敗から学べる」「何も挑戦しないよりずっといい」とか自分への声がけを意識して変えてきた。そうして少しずうずうしくなって、気軽にトライできるようになってきたよ。

「失敗を恐れるな」っていうけど、そう言われるだけでは恐れはなくならない。それより、「たくさんの失敗して、そこから学ぶことで成長していくんだ」、この考えのほうが私にはいい。安心してたくさん失敗しよう。

ABOUT ME
吉田 有美
キャリアカウンセラー&傾聴を中心とするコーチングを行う。日本語学習者へのプライベートレッスンも提供中。著書「日本語教師のための はじめてのコーチング」、企業・日本語ボランティア向けアクティブ・リスニング(傾聴)の講師としても活躍中。
関連記事
傾聴コーチングとは キャリアカウンセリング&コーチング

悩みやすい教師の気づき:徐々に楽になる認知行動療法からのヒント

2021年3月23日
吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング・キャリアカウンセラー・日本語コーチ
即効性はないものの、徐々に不安な気持ちが楽になる 悩みやすい人…それは過去のわたしです。放送大学で心理学を履修し、認知行動療法の一環 …
キャリアカウンセリング&コーチング

【研修受講】自己理解支援ツールの体験とアプローチの習得B

2023年6月12日
吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング・キャリアカウンセラー・日本語コーチ
2023年6月11日、キャリアコンサルタント資格の更新研修として日本キャリア開発協会主催の技能講習(カウンセリング)<すごろくゲーム・社会 …
キャリアカウンセリング&コーチング

【読書メモ】限りある時間の使い方 オリバー・バークマン

2023年1月14日
吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング・キャリアカウンセラー・日本語コーチ
”誰もが急いでいる社会では急がずに時間をかけることのできる人が得をする”(本文より) 「限りある時間の使い方」オリバー・バークマン著 …