最新の記事
キャリア相談&コーチング

【読書メモ】謙虚なコンサルティング エドガー・H・シャイン

クライアントにとって「本当の支援」とは何か?

この本は、エドガー・H・シャイン 金井嘉宏監訳 野津智子訳(2017)『謙虚なコンサルティング』英治出版より発売されています。キャリアの理論で「キャリア・アンカー」を知ったときから前からエドガー・シャイン先生のファン(?)です。難しいところやビジネスシーンの事例は飛ばしながら読んでしまいましたが、コーチングに通ずる考え方など印象に残ったことをメモしておこうと思います。

本当の支援を速やかに行うには?

本当の支援はすぐに行うことができるが、それには支援者がクライアントと最初の瞬間から率直に話のできる信頼関係を気づく必要があることを書こうと思った。(中略)本当の支援を行うには、コンサルタントが極めて謙虚になることも欠かせない。

( P15)

クライアントを学習者、コンサルタントを教師として読むとしっくりくるのを感じました。相談に乗るときに大切なのは個人的で打ち解けた関係を築くこと。ほどほどに表面上の関わりをするのではなく、支援したい気持ちと何でも安心して話していいよ、関心がありますよ、ということを全面に出そうという話だった。

謙虚なコンサルティングでは、相手の力になりたいという積極的な気持ち、思いやり、相手を知ろうとする姿勢で臨むこと。これはコーチングと通ずるものがありますね。

安心感というのは、立場が上の人だけが与えられる

最も印象に残ったところは、大学が舞台のCASE9で、教室で学習が促進する条件について書いてあるところでした。やはり、学校の場面だと身近に感じて想像しやすいですね。

それは学生たちが心理的安全性を感じて初めて可能になることも、私は学んだ。つまらない質問をすることも、本当はあまり理解できていないと認めることも、安心してできなければならない。そして、安心感というのは、立場が上の人だけが与えられるのである。

(P193)

学習者との関係性では教師のほうが立場が強くなりがちですね。改めて、安心感を作り出すのは教師の役目なんだなあと思いました。ときどきムードメーカーの学生がいて、和気あいあいとした雰囲気を作ってくれると助かるのですが、一番影響を与えるのは教師の存在なのだと思いました。まずは、安心感を作り出すことが最も大事な仕事かもしれませんね。

感想

ラポールと心理的安全性が大事とか教育の場面とか自分が今まで得た知識を裏付けるような箇所に目が行きましたね。難しく感じたときほど確証を得たくて、そうなるのかもしれません。早い段階で信頼関係を築くこと、心理的安全性に配慮することは、どんな組織のどんな人間関係でも大切ですね。個人的には「表面上の関係ではなく…」と書いてあるところにドキッとしました。相手との距離感に気を使いすぎず、早い段階で率直に話せるようにしたい。

ABOUT ME
吉田 有美
キャリアカウンセラー&傾聴を中心とするコーチングを行う。日本語学習者へのプライベートレッスンも提供中。著書「日本語教師のための はじめてのコーチング」、企業・日本語ボランティア向けアクティブ・リスニング(傾聴)の講師としても活躍中。
関連記事
test3 キャリア相談&コーチング

50代の新たな一歩:人生の4つの役割から考える、豊かな未来への道

2022年12月13日
吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング・キャリアカウンセラー・日本語コーチ
同年代の方で「何か始めたいけれどもう遅い?」「これからどうしようかなあ」と考える方にキャリアカウンセリングの理論からヒントをお送りします。 …
傾聴コーチングとは キャリア相談&コーチング

悩みやすい教師の気づき:徐々に楽になる認知行動療法からのヒント

2021年3月23日
吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング・キャリアカウンセラー・日本語コーチ
即効性はないものの、徐々に不安な気持ちが楽になる 悩みやすい人…それは過去のわたしです。放送大学で心理学を履修し、認知行動療法の一環 …
キャリア相談&コーチング

【読書メモ】限りある時間の使い方 オリバー・バークマン

2023年1月14日
吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング・キャリアカウンセラー・日本語コーチ
”誰もが急いでいる社会では急がずに時間をかけることのできる人が得をする”(本文より) 「限りある時間の使い方」オリバー・バークマン著 …