最新の記事
キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

50代の新たな一歩:人生の4つの役割から考える、豊かな未来への道

同年代の方で「何か始めたいけれどもう遅い?」「これからどうしようかなあ」と考える方にキャリアカウンセリングの理論からヒントをお送りします。

将来のビジョンなんて書いておりますが、わたしはそれほど意識高いものを目指しているわけでもなく、自分の人生をより快適に満足度の高いものにしたい、そのうえで人の役にも立てれば尚良し、という気持ちで日々こつこつ仕事しています。

私は基本的に「仕事は人生の一部であって働き方は自分のニーズやそのときの状況によって選ぶもの」と考えています。(もちろんそれは大事な部分なのですが)「今の仕事が天職でこれ以外に考えられない」「これからの方向性がしっかり決まっている」という軸の定まった人はよいとして、50代は更年期の症状もあり、これからのことを考えると揺らぐ年ごろだなあと思っています。自分が予定や目標を立てていたとしても、そのとき調子が出なかったり、親の介護など出てくるかもしれません。「元気なうちに何かしたいけど…」「今から何か始めるのは遅い?」という不安や焦りが出てきます。コーチングセッションでは「自分の人生を生きる」をテーマに話すことも多くなりました。

「これからの人生をどのように過ごしたいか」

ここでひとつ「将来の方向性とビジョン」について考えるヒントを紹介します。L・サニー・ハンセンはキャリアカウンセリング理論の一部に「人生の4つの役割」を提唱しました。

「人には『人生の4つの役割』があります。それは「仕事」「学び」「余暇」「愛(人間関係)」それはキルトのような芸術品に例えることができます。役割がそれぞれ組み合わさり、意味のある全体となります。ピース(布切れ)をつなぎ合わせればいくらでも広げることができます。そのピースの組み合わせは創り手によるもので、2つとして同じものはありません。」
(意訳)

           

人生の4つの役割

人生がどのような作品になるかは自分次第ではないでしょうか。4つの役割の図からマインドマップを作ってみると楽しいかもしれません。そして、作ったら、何かひとつ新しい行動を起こしましょう。何か立派な成果を出そうとしなくても、自分が良いと思うことを一つやってみることに価値があると思います。

ABOUT ME
吉田 有美
著書「日本語教師のための はじめてのコーチング」。日本語ボランティア向け「学習者との会話を広げる『聴き方』『質問のしかた』を学ぼう」など、傾聴講座の講師として活躍中。日本語教師歴22年。日本語学習者への個人レッスンも提供中。国家資格キャリアコンサルタント
関連記事
キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

【研修受講】キャリアコンサルタントとしてのグループファシリテーション

2023年12月21日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
研修の概要 2023年12月17日、対面講座にて南山大学の楠本和彦教授による「キャリアコンサルタントとしてのグループファシリテーショ …
キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

【読書メモ】限りある時間の使い方 オリバー・バークマン

2023年1月14日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
”誰もが急いでいる社会では急がずに時間をかけることのできる人が得をする”(本文より) 「限りある時間の使い方」オリバー・バークマン著 …
コーチングセッション キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

またお願いしたいです

2024年4月8日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
頭の中でぐるぐるしていることを聞いて頂きました。コーチのご経験と知見からの専門的なアドバイスも頂き、多くの気づきを得る事ができました。感謝しております。優しい雰囲気でお話を聞いて …