最新の記事
キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

【研修受講】自己理解支援ツールの体験とアプローチの習得B

2023年6月11日、キャリアコンサルタント資格の更新研修として日本キャリア開発協会主催の技能講習(カウンセリング)<すごろくゲーム・社会人版の活用>を受講しました。この研修のねらいは「人生すごろく”金の糸”」を通して、”ありたい自分”発見〜意味の実現へつげることを目指しています。

研修の内容

①キャリアカウンセリングとは何か?「経験代謝」「金の糸」の概念について講義を受ける。また、「人生すごろく”金の糸”」はマーク・L・サビカスのキャリア構成理論の考え方がベースになっているとのこと。

②3人のグループに分かれて、講師の指示したテーマ「〇歳のときに気づいた自分の能力」などで、金の糸すごろくのワークを3回行った。

③ワークで語った自分の経験に名前をつける→「ありたい自分」「ありたくない自分」について書き、意味の実現のための具体的な行動を考える。また、グループのメンバーについても考えて共有した。

④本日の総括、気づいたことの共有をし、研修のレポートを書いた。レポートには今回気づいたこと、学んだこと2点以上と、それをキャリアコンサルタントとしてどのような行動に繋げていくか2点以上を書き、提出した。

受講の振り返り

良かったことは以下の3点。一つは「金の糸すごろく」の体験ワークを通して「今の自分が過去の出来事を語ることで改めて気づきが起きる」という体験ができたこと、2つ目はグループ活動のとき心理的な安全性がもたらす効果を実感したこと。3つ目は「金の糸すごろく」はマーク・L・サビカスの「キャリア構成理論」がベースになってると聞き、以前学習したときにその理論に賛同したことを思い出した。講座のテキストを読み返して復習しようと思う。

研修を通して「私はどんなキャリアカウンセリングをするのか」について考えさせられた。「クライアントが自分のキャリアを自分で意味づけて進んでいくのを支援すること」はキャリアカウンセリングにおいて大事なことだと考えている。

ABOUT ME
吉田 有美
著書「日本語教師のための はじめてのコーチング」。日本語ボランティア向け「学習者との会話を広げる『聴き方』『質問のしかた』を学ぼう」など、傾聴講座の講師として活躍中。日本語教師歴22年。日本語学習者への個人レッスンも提供中。国家資格キャリアコンサルタント
関連記事
コーチングセッション キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

またお願いしたいです

2024年4月8日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
頭の中でぐるぐるしていることを聞いて頂きました。コーチのご経験と知見からの専門的なアドバイスも頂き、多くの気づきを得る事ができました。感謝しております。優しい雰囲気でお話を聞いて …
キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

【研修受講】キャリアシート(ジョブ・カード)作成支援演習【社会人支援】

2023年6月18日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
2023年6月17日、キャリアコンサルタント資格の更新研修として日本キャリア開発協会主催の技能講習(キャリアシート)ジョブ・カード作成支援 …
キャリアコンサルタント更新研修受講記録など

【読書メモ】謙虚なコンサルティング

2023年12月1日
傾聴コーチング&日本語学習支援 吉田有美
アドバイスのタイミング コーチングでは基本的に「アドバイスをしない」と言われています。これにはずいぶん戸惑いました。今は「相手の話を聞いてから必要に応じてアドバイスする」と …