最新の記事
日本語学習支援「傾聴」

【著書】日本語教師のための「はじめてのコーチング」

「コーチングって何?」「日本語のレッスンで実際どうするの?」

初めてコーチングに触れる方に読みやすい本を書きたいと思っていました。

わたしたちは日々考えています。「学習者はどんなことを習いたいのだろう」「今の教え方でいいのかな」「学習者はどう思っているのかな」

そんなときは、当の学習者と対話をすることが必要です。より良い対話をするためには信頼関係を築くことが大切です。

「対話が大事だ」と言われますが、どのように対話をしたらよいか戸惑うことも多いと思います。わたしもその一人でした。

コーチングを学んでからは、学習者と接するときのスタンスが安定し、レッスンを継続する学習者が増えました。実際、学習者からも喜ばれていると実感しています。

この本が少しでもお役に立てれば幸いです。

*P143「その場で伝える」→【参考】日本コーチ連盟認定コーチ養成プログラム基礎課程Ⅲ/質問技法

ABOUT ME
吉田 有美
著書「日本語教師のための はじめてのコーチング」。日本語ボランティア向け「学習者との会話を広げる『聴き方』『質問のしかた』を学ぼう」など、傾聴講座の講師として活躍中。日本語教師歴22年。日本語学習者への個人レッスンも提供中。国家資格キャリアコンサルタント