学び・読書 【読書メモ】謙虚なコンサルティング 2023年12月1日 吉田 有美 https://yoshida-yumi.com/wp-content/uploads/2020/08/logoG2.png 吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 アドバイスのタイミング コーチングでは基本的に「アドバイスをしない」と言われています。これにはずいぶん戸惑いました。今は「相手の話を聞いてから必要に応じてアドバイスする」と …
学び・読書 【本】「反応しない練習」 2023年10月10日 吉田 有美 https://yoshida-yumi.com/wp-content/uploads/2020/08/logoG2.png 吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 この本はセルフコーチングにも役立つ考え方が満載でした。「反応しない練習」草薙龍瞬 KADOKAWA出版。タイトルに惹かれて読んでみて、つくづく私はあらゆることに”反応”してるんだ …
つれづれ日記 楽にできることは得意なこと 2023年8月3日 吉田 有美 https://yoshida-yumi.com/wp-content/uploads/2020/08/logoG2.png 吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 ”楽にできる仕事”っていうとサボっているとか怠け者とか思われそうで気が引ける。しかし、最近読んだ本に「息を吸って吐くようにできることを仕事にしよう」というようなことが書いてあり、 …
学び・読書 【研修受講】キャリアシート(ジョブ・カード)作成支援演習【社会人支援】 2023年6月18日 吉田 有美 https://yoshida-yumi.com/wp-content/uploads/2020/08/logoG2.png 吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 2023年6月17日、キャリアコンサルタント資格の更新研修として日本キャリア開発協会主催の技能講習(キャリアシート)ジョブ・カード作成支援 …
学び・読書 【研修受講】自己理解支援ツールの体験とアプローチの習得B 2023年6月12日 吉田 有美 https://yoshida-yumi.com/wp-content/uploads/2020/08/logoG2.png 吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 2023年6月11日、キャリアコンサルタント資格の更新研修として日本キャリア開発協会主催の技能講習(カウンセリング)<すごろくゲーム・社会 …
学び・読書 【傾聴】それは「断わり」のサイン? 2023年6月7日 吉田 有美 https://yoshida-yumi.com/wp-content/uploads/2020/08/logoG2.png 吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 相手のNOを聞き取ろう 今はコーチングや傾聴の講師をしていますが、もともと私はコミュニケーション下手で空気が読めず、人の言うことを言葉どおりに受け取ってしまう傾向があります …
学び・読書 【読書メモ】限りある時間の使い方 オリバー・バークマン 2023年1月14日 吉田 有美 https://yoshida-yumi.com/wp-content/uploads/2020/08/logoG2.png 吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 ”誰もが急いでいる社会では急がずに時間をかけることのできる人が得をする”(本文より) 「限りある時間の使い方」オリバー・バークマン著 …
学び・読書 【読書メモ】「幸せな劣等感」アドラー心理学<実践編>向後千春 2023年1月12日 吉田 有美 https://yoshida-yumi.com/wp-content/uploads/2020/08/logoG2.png 吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 「自分はまだまだ未熟だ。でもそこそこ良くやっている」 「幸せな劣等感」アドラー心理学<実践編> 向後千春 小学館新書(2017)を読 …
学び・読書 【読書メモ】聞く技術 聞いてもらう技術 2023年1月10日 吉田 有美 https://yoshida-yumi.com/wp-content/uploads/2020/08/logoG2.png 吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 「聴く」より「聞く」のほうが難しい。 P9 東畑開人『聞く技術 聞いてもらう技術』(2022)ちくま新書。「居るのはつらいよ」の著者の新作です。たしかにそう。わたしの場合 …
学び・読書 50代、将来のビションは? 2022年12月13日 吉田 有美 https://yoshida-yumi.com/wp-content/uploads/2020/08/logoG2.png 吉田有美(よしだゆみ)傾聴コーチング 日本語教師 何か始めたいけど、もう遅い?と感じる 同年代の方で「これからどうしようかなあ」と考える方へのヒントになるかもしれません。 将来のビジョンなんて書いておりますが、わたし …